前の10件 | -
コガネムシ被害 [ベント芝]
ベント芝管理はほぼ一日おきに水やりと4mmでカットをしています。
「何故4mm!」かというと
グリーンスピード9〜10feetを我が家の芝生で出せる刈り高が4mmなんですね。

昨年の伸ばし放題と違いパッティングできる短さの管理で
猛暑の夏を乗り切れるか水道代が気になりますが
取り敢えず日々の健康とゴルフのスコアアップのために
やるしか無いですね。
そんな中、綺麗な芝生に仕上がっていると自己満足している中
芝生に小さな穴が、、、、

コガネムシが潜った穴です。
最初は土から這い出て来たものかと思っていたのですが
潜ろうとしているコガネムシを発見し
この穴の先にコガネムシがいるのかと初めて知りました。
今のところ6月に入って5〜6ヶ所ぐらいなのでそのまま放置ですが
これから増えるようだと殺虫剤の出番になりそうです。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
「何故4mm!」かというと
グリーンスピード9〜10feetを我が家の芝生で出せる刈り高が4mmなんですね。

昨年の伸ばし放題と違いパッティングできる短さの管理で
猛暑の夏を乗り切れるか水道代が気になりますが
取り敢えず日々の健康とゴルフのスコアアップのために
やるしか無いですね。
そんな中、綺麗な芝生に仕上がっていると自己満足している中
芝生に小さな穴が、、、、

コガネムシが潜った穴です。
最初は土から這い出て来たものかと思っていたのですが
潜ろうとしているコガネムシを発見し
この穴の先にコガネムシがいるのかと初めて知りました。
今のところ6月に入って5〜6ヶ所ぐらいなのでそのまま放置ですが
これから増えるようだと殺虫剤の出番になりそうです。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
自己満足なパッティンググリーン擬き [パッティンググリーン]
目砂をした後はブラシで砂を目地に擦り込みます。
左側の色の濃い部分が刷り込んだ後です。

しかし、部分的に葉が寝てしまっている所には砂が入り込まない為
手作業で一箇所ずつ丁寧に擦り込んでいきます。

まあ、手間がかかるのでやらなければやらないで済ませますが
短く刈り込むとその部分が目立ち見た目が悪くなる事と
ボールのスピードがそこで落ちてしまうかな?
と思うのでやらざるを得ないですよね。
一通り目立たなくさせた後にしっかりと刈り込みを行います。
今回も4mmカットしました。
※縦(北→南:家側→庭方向)は
順目の下りで11〜12フィート、逆方向は逆目の上りで8,.5〜9フィート
※横(東→西)は
逆目で8.5〜9フィート、順目で9〜10フィート と
一般的なゴルフ場のスピードと同じ位かなといった感じで
練習環境として十分ではないかと悦に入っています。笑

これから梅雨を迎え、その後は猛暑が予想される夏がやって来ます。
短く刈り込んだパッティンググリーン擬きの夏越しが上手くできるのか
とにかく「やってみなくちゃわからない!」精神で進むのみです。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
左側の色の濃い部分が刷り込んだ後です。

しかし、部分的に葉が寝てしまっている所には砂が入り込まない為
手作業で一箇所ずつ丁寧に擦り込んでいきます。

まあ、手間がかかるのでやらなければやらないで済ませますが
短く刈り込むとその部分が目立ち見た目が悪くなる事と
ボールのスピードがそこで落ちてしまうかな?
と思うのでやらざるを得ないですよね。
一通り目立たなくさせた後にしっかりと刈り込みを行います。
今回も4mmカットしました。
※縦(北→南:家側→庭方向)は
順目の下りで11〜12フィート、逆方向は逆目の上りで8,.5〜9フィート
※横(東→西)は
逆目で8.5〜9フィート、順目で9〜10フィート と
一般的なゴルフ場のスピードと同じ位かなといった感じで
練習環境として十分ではないかと悦に入っています。笑

これから梅雨を迎え、その後は猛暑が予想される夏がやって来ます。
短く刈り込んだパッティンググリーン擬きの夏越しが上手くできるのか
とにかく「やってみなくちゃわからない!」精神で進むのみです。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
スティンプメーター、、違いは? [パッティンググリーン]
本日目砂と芝刈りを行った後
スティンプメーターの実証実験(偉そうに!)を行いました。
DIYの2〜300円程度で作った簡易スティンプメーターと
本物スティンプメーターで精度はどれだけ違うのか!
本日の芝刈りは刈り高4.2mm位で転がしてみると

いい感じの転がりで、差があるのかと言うと

左右のバラ付きは転がす時のバランスの影響なので距離のみをみると
どちらも9〜9.5フィートとほぼ同じ結果となりました。
DIYの計測器もまんざらではないのですが
見た目を考えると本物の方が格好良いですね。
と言う事で、格好から入る私のゴルフライフ。
ゴルフ関連の物欲はここまでとしたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
スティンプメーターの実証実験(偉そうに!)を行いました。
DIYの2〜300円程度で作った簡易スティンプメーターと
本物スティンプメーターで精度はどれだけ違うのか!
本日の芝刈りは刈り高4.2mm位で転がしてみると

いい感じの転がりで、差があるのかと言うと

左右のバラ付きは転がす時のバランスの影響なので距離のみをみると
どちらも9〜9.5フィートとほぼ同じ結果となりました。
DIYの計測器もまんざらではないのですが
見た目を考えると本物の方が格好良いですね。
と言う事で、格好から入る私のゴルフライフ。
ゴルフ関連の物欲はここまでとしたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
分不相応なスティンプメーター [パッティンググリーン]
一昨日のゴルフで疲れてしまったため刈り込みはパスして
昨日夕方4mmでの芝刈りをして今朝5時から散水を行いました。
パッティンググリーン擬きでの散水は4回移動して
それぞれ10分ずつ行いますが、2日に1回なので15分ずつ行いました。

「ベント芝を植えた」とゴルフ場のグリーンキーパーさんに話したところ
「手間と水道代がかかるのによくやるねー」と飽きられましたw
だからこそ楽しいんですね。
で、バロネスのLMを購入した時についでに
あれも欲しいと思っていたものが届きました。
素人の庭グリーンには似つかわしくないもの
そ
れ
は
こちら

スティンプメーターです。
本物です。

ゴルフもそうですが
「道具にこだわる」「見た目重視」「見栄を張る」
以上の動機から購入してしまいました。笑
で、これまで使用していた簡易スティンプメーターとの比較

実測は明日芝刈り後に報告させて頂きます
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
昨日夕方4mmでの芝刈りをして今朝5時から散水を行いました。
パッティンググリーン擬きでの散水は4回移動して
それぞれ10分ずつ行いますが、2日に1回なので15分ずつ行いました。

「ベント芝を植えた」とゴルフ場のグリーンキーパーさんに話したところ
「手間と水道代がかかるのによくやるねー」と飽きられましたw
だからこそ楽しいんですね。
で、バロネスのLMを購入した時についでに
あれも欲しいと思っていたものが届きました。
素人の庭グリーンには似つかわしくないもの
そ
れ
は
こちら

スティンプメーターです。
本物です。

ゴルフもそうですが
「道具にこだわる」「見た目重視」「見栄を張る」
以上の動機から購入してしまいました。笑
で、これまで使用していた簡易スティンプメーターとの比較

実測は明日芝刈り後に報告させて頂きます
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
凹み中心に目砂 [パッティンググリーン]
ゴルフ場で使われている目砂到着 [パッティンググリーン]
ふかふかした感じのグリーン擬きの我が家
先日話したように目砂をして硬めにしようと色々手を尽くした結果
本日ゴルフ場で使われている目砂が手に入りました。

軽トラで持ちに行くとショベルカーでドーンと乗せてくれましたが
いかんせん小さな軽トラックですから300kgしか載せられません。
我が家の芝生の広さを考えると1回分くらいです。

この天然珪砂は普段グリーンに使用しているものなので
熱処理殺菌されていて病原菌や雑草種子がない事が一番嬉しいですね。
この目砂を利用して本コースのグリーンに一歩でも近づければと思います。
今日このまま作業をしようかと思ったのですが
午後から急に風が強くなり砂が舞ってしまうため明日以降に延期です。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
先日話したように目砂をして硬めにしようと色々手を尽くした結果
本日ゴルフ場で使われている目砂が手に入りました。

軽トラで持ちに行くとショベルカーでドーンと乗せてくれましたが
いかんせん小さな軽トラックですから300kgしか載せられません。
我が家の芝生の広さを考えると1回分くらいです。

この天然珪砂は普段グリーンに使用しているものなので
熱処理殺菌されていて病原菌や雑草種子がない事が一番嬉しいですね。
この目砂を利用して本コースのグリーンに一歩でも近づければと思います。
今日このまま作業をしようかと思ったのですが
午後から急に風が強くなり砂が舞ってしまうため明日以降に延期です。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
ほんの気持ちですが4.5mmの低刈りしてみました [ベント芝]
我が家にバロネスが・・・(^O^) [ベント芝]
1ヶ月以上のご無沙汰です。
その間もしっかりとメンテナンスをしていたのですが
この1週間は刈り込みだけで水やりを忘れてしまい
芝にダメージを与えてしまったことに気がつき慌てて散水を行いました。

そんな中、芝刈り機のエリートが我が家に登場!!!
あの、、、あの、、、、「バロネスLM12MH」で、す。

芝の状態が良いのでパッティンググリーンも可能かなと思い描いていたところ
ネットで見つけてしまい、決定の一歩手前で躊躇していた時
家内に呼ばれて立ち上がった瞬間マウスのクリックを押してしまったんですね。
到着したリール刃を見てみるとしっかり研磨されていて
大切に扱われていたと感じました。

そのリール刃の切れ味は最高です。
お昼前にリョービで5mmカットしローラーで転圧した後
バロネスで同じ5mm芝刈り
さらに刈り込めました。

そして、さらにゴルフ場のグリーンスピードに近くする為に
溝付きローラーと刈り高調整オプションを注文しました。
ここまで嵌ってしまったんですから
昨年の様な失敗をしない様
芝の手入れをしっかりとしなければなりません。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
その間もしっかりとメンテナンスをしていたのですが
この1週間は刈り込みだけで水やりを忘れてしまい
芝にダメージを与えてしまったことに気がつき慌てて散水を行いました。

そんな中、芝刈り機のエリートが我が家に登場!!!
あの、、、あの、、、、「バロネスLM12MH」で、す。

芝の状態が良いのでパッティンググリーンも可能かなと思い描いていたところ
ネットで見つけてしまい、決定の一歩手前で躊躇していた時
家内に呼ばれて立ち上がった瞬間マウスのクリックを押してしまったんですね。
到着したリール刃を見てみるとしっかり研磨されていて
大切に扱われていたと感じました。

そのリール刃の切れ味は最高です。
お昼前にリョービで5mmカットしローラーで転圧した後
バロネスで同じ5mm芝刈り
さらに刈り込めました。

そして、さらにゴルフ場のグリーンスピードに近くする為に
溝付きローラーと刈り高調整オプションを注文しました。
ここまで嵌ってしまったんですから
昨年の様な失敗をしない様
芝の手入れをしっかりとしなければなりません。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
ゴルフ場の桜は満開! [ベント芝]
13日にレイクウッド・サンパーク明野でプレーして来ました。
INコースのサクラは満開を過ぎたものの
OUTコースは今が最高潮です。

強めの風が吹くとそれはそれは見事な「桜吹雪」
見る分には良いのですが、グリーン上はというとご覧の通り。

グリーン一面桜の花びらで埋まりそうです。
で、パットをしてみると薄い花びらと芝の目を覆ってしまうからなのか
結構ボールが伸びていく気がします。
下りの3メートルのラインもゆっくりゆっくりと進んでパーを拾うことができました。
天気も良く花見をしながらのプレーは最高でした。
自宅の芝はと言うと取り除いたはずのスズメの帷子が復活して来ました。
CY-2も、絵部いて来てヨシヨシと思ったのですが
目土した上の方には何やら芽が出て来ています。

取り残してしまったスズメの帷子が復活し始めています。
ベント芝の中の雑草鳥は手作業でしかできないので
これからも地道に抜き取るしかありません。
CY-2も順調に成長し芝刈り機で削ってしまったところも復活し
ホッとしているこの頃です。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
INコースのサクラは満開を過ぎたものの
OUTコースは今が最高潮です。

強めの風が吹くとそれはそれは見事な「桜吹雪」
見る分には良いのですが、グリーン上はというとご覧の通り。

グリーン一面桜の花びらで埋まりそうです。
で、パットをしてみると薄い花びらと芝の目を覆ってしまうからなのか
結構ボールが伸びていく気がします。
下りの3メートルのラインもゆっくりゆっくりと進んでパーを拾うことができました。
天気も良く花見をしながらのプレーは最高でした。
自宅の芝はと言うと取り除いたはずのスズメの帷子が復活して来ました。
CY-2も、絵部いて来てヨシヨシと思ったのですが
目土した上の方には何やら芽が出て来ています。

取り残してしまったスズメの帷子が復活し始めています。
ベント芝の中の雑草鳥は手作業でしかできないので
これからも地道に抜き取るしかありません。
CY-2も順調に成長し芝刈り機で削ってしまったところも復活し
ホッとしているこの頃です。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
スズメの帷子、、、抜き取ってしっかり目土。 [ベント芝]
1日に芝刈りをして2日はスズメの帷子の駆除作業。

まあしっかりと根を張って大きな株に育っていました。
そしてメインの芝を重点に端からしっかりと抜き取っていきますが
芽生えたばかりの帷子も見逃さない様に丁寧に抜き取っていきます。

しかし、腰に負担がかからない様に座りながら作業したのですが
メインのパッティンググリーン擬き部分の抜き取りを終えたところでギブアップ。

ゴルフ場で言うところのディポットがいっぱいです。
で、土日は気温も低く雨模様なので雨の上がる4日の月曜日に行うことにしました。
そして今日きのうからの雨も午後3時半過ぎに上がったので
通常の培養土を篩にかけてからベント芝の種(CY-2)を混ぜて
小さなディポットを埋めていきました。

以前種を蒔いたところから新芽が出ているかと思ったのですが
どうも乾いてしまい出て来ないのでそこも含め追い蒔きをしました。
これからは気温も15度を下回ることも少ない様なので
管理さえ良ければ2週間もすればほぼ一面綺麗な緑になってくれるでしょう。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング

まあしっかりと根を張って大きな株に育っていました。
そしてメインの芝を重点に端からしっかりと抜き取っていきますが
芽生えたばかりの帷子も見逃さない様に丁寧に抜き取っていきます。

しかし、腰に負担がかからない様に座りながら作業したのですが
メインのパッティンググリーン擬き部分の抜き取りを終えたところでギブアップ。

ゴルフ場で言うところのディポットがいっぱいです。
で、土日は気温も低く雨模様なので雨の上がる4日の月曜日に行うことにしました。
そして今日きのうからの雨も午後3時半過ぎに上がったので
通常の培養土を篩にかけてからベント芝の種(CY-2)を混ぜて
小さなディポットを埋めていきました。

以前種を蒔いたところから新芽が出ているかと思ったのですが
どうも乾いてしまい出て来ないのでそこも含め追い蒔きをしました。
これからは気温も15度を下回ることも少ない様なので
管理さえ良ければ2週間もすればほぼ一面綺麗な緑になってくれるでしょう。
今日もお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村

芝生ランキング
前の10件 | -